期 日 平成23年6月11日(土)・12日(日)
    会 場 山口大学 大学会館(2F)
           〒753-8511 山口市吉田1677-1 電話083-933-5344
     
    第一日 6月11日
    受   付  (12:00〜12:50)
    開 会 式 (12:50〜13:00)                  開会の辞                                   
    会 
    長   加 藤  好 文 
    研 究 発 表 (13:00〜15:55)
                                  
    1. ロバート・フロストの詩における歩くことの意味                    
                   司会 佐 伯 惠 子(県立広島大学)
    (13:00〜13:40)                                                                            
    発表  寺 尾 勝 行(愛媛大学)
     
    2. 肉を切らせて—White-Jacketにおける身体加工と男性性―                      司会 藤 江 啓 子(愛媛大学)
    (13:40〜14:20)                                                                        
    発表  
    高 橋  愛(徳山工業高等専門学校)
     
    (休 憩   15分)
     
    3. フェダラーは逃亡奴隷か?:『白鯨』にみる人種共存の理想と現実              司会 藤本 幸 伸 (山口大学)
    (14:35〜15:15)                                                                            
          発表 辻   祥 子  (松山大学)
                   
    4. If I Forget Thee, Jerusalemにおける<生存の技法>―William Faulknerの「ロマン主義」批判― 
    司会 早 瀬 博 範(佐賀大学)
    発表 赤 山 幸太郎(高知工業高等専門学校)
    (15:15〜15:55)  
      
    (休 憩   15分)
     
    特 別 講 演  (16:10〜17:10)
    講師  若 島   正 氏 (京都大学)
    演題  ナボコフの自伝『記憶よ、語れ』を再読する
    司会  新 田 玲 子 (広島大学)
     
    懇 親 会  (18:00〜20:00)
    会場  ホテル松政
    司会  福屋 利信 (山口大学)
    会費  7,000円
     
    第二日 6月12日
     
    シンポジアム (9:30〜12:30)
    アメリカ文学と音楽
    司 会 山野 敬士 (別府大学)
    1. ウィリアム・フォークナーの「語り」と音楽語法—『野生の棕櫚』を中心に— 
    発題 重迫和美 (比治山大学)
    2. エミリー・ディキンスンとロック―ポップ・ミュージックが好きなら、ぜひ詩も― 
    発題 重迫隆司 (福山大学)
    3. アフリカ系アメリカ人の音楽・文学に見る人種意識の変遷
    ―ポスト・ソウル世代の作家、コルソン・ホワイトヘッドの『サグ・ハーバー』を中心に― 
     
    発題 森あおい (広島女学院大学)
    4. アメリカ文学に見るポピュラー音楽家のイコン的役割―テネシー・ウィリアムズの『地獄のオルフェウス』を中心に― 
    発題  山野 敬士 
     
    総   会 (12:30〜12:50)                               議  長        会 長  加 藤 好 文
    閉 会 式 (12:50〜13:00)                               閉会の辞          副会長  新 田 玲 子
     
    【お知らせ】
    1. 「会報50号」は発表レジュメとなっております。当日ご持参ください。
    2.  懇親会、役員会へのご出欠については、同封のハガキを5月27日(金)までにご投函ください。
    3.  平成23年度会費納入(本部会費5,000円、支部会費4,000円[学生会員3,000円])は同封の振替用紙にてよろしくお願い申し上げます。